2014年3月25日火曜日

サンパブロウルコを訪ねて ー弱体化する地域の教育力

サンパブロウルコは、カヤンベの山岳地域オルメド教区にある村です。道は良くなったものの、カヤンベ中心地からバスで1時間ほどオルメドまで行き、そこから歩いて山道を登ったところにあります。ここは先住民の割合の高い村で、独自の文化を持っています。女性たちの服装も多くが民族衣装です。
この村は人々の結束が強く、住民のの努力で長年かけて1年生(日本で言えば保育園年長組)から10年生(中学3年生)までの学年をそろえた学校を作ってきました。現在子どもの数は127人です。ここで働く先生も、地域の人を雇うように働きかけてきました。その結果、昨年までは教師の数も13人で、充実した教育を行っていました。SANE/SOJAEはこの学校の施設支援、学校菜園、技術教育などの事業を長年行い、人々の努力の後押しをしています。

ところが今年になって、新しい教育法とそれに伴う規則が施行され、教師の数が全校の生徒数で決まるようになりました。その結果子どもの数は減っていないのに今年度は教師の数が8人に減少。2学年を1人の教師が持つことになってしまいました。来年はさらに6人に減ることが決まっています。ちなみに、日本では2つの学年の子どもの合計が16人以下(1年生を含む場合は1年生だけで8人)になると複式学級になるというのが標準とされており、都道府県で最終的に決定することになっています。

前回にも報告したとおり、教師は正採用と臨時採用の二つの雇用形態になっており、臨時採用の教師はいつ首になるかわかりません。また、以前は保護者が必要とする場合、保護者の出資で講師を雇うことができたのですが、今は禁止されています。

さらに、政府は幼児教育制度も大きく変えました。以前はINFAという半官半民の形で機能していた機関が福祉と乳幼児保育を担当していました。しかし政府はINFAを閉鎖し、乳幼児保育も中央の省の直轄にしました。その結果、0歳から3歳未満と3歳以上就学までとが異なる省の担当になり、3歳以上は教育省担当で学校の中に吸収される形になりました。そして、3歳未満児はその地域で定数に達しない場合は保育園は設置されません。サンパブロウルコでは、3歳未満児が定数に達していなかったため、保育施設が閉鎖され結局家庭に任される形に。共働きの家庭ではこれが大変な問題になっています。一方でそれまで機能していた保育園は建物だけを残して今では使われずに放置されているのです。

サンパブロウルコの学校で幼児組を持っている先生は、自分自身も1歳半の子どもを持っています。彼女は自分の子どもも含めて困っている3歳未満の子どもを同じ部屋で預っています。子どもたちの登校時刻は午前8時。学校が終わるのは午後2時です。この間、政府から保証されている食事はシリアルバーとコラーダという甘い飲み物だけ。しかも3歳未満には何もありません。子どもたちはお腹をすかせて泣くこともあると言います。

この話を聞いた杉田はすぐにヘルマンと話し合い、問題の対処に学校や保護者が取り組むよう働きかけました。急激な変化と、教員の組織が切り崩される中で、サンパブロウルコのような結束の強かった地域でさえ問題に十分対処できていないのです。ヘルマンはすぐに保護者が毎月5ドルずつ出して子どもたちに食事のできる体制を作ることを提案。SOJAEも毎月5ドル出して協力すると約束をしました。学校でミンガ(協働作業)を行っていたお母さんたちはその場で承諾しました。今後の動きが注目されます。

すでに出張報告でお伝えしたとおり、サンパブロウルコから1時間ほど行ったところにペシージョという村があり、ここではミレニオ学校が建設中です。政府の方針は周りの学校を閉鎖してこの学校に統合するというもの。けれども、遠い子の場合2時間以上通学にかかってしまいます。サンパブロウルコの保護者たちはこの村の学校を閉鎖しないように陳情に行きました。けれども上記のように年々厳しくなっている状況ではいつ閉鎖になってしまうかわかりません。保護者の代表のお母さんたちはこう言いました。
『まるで昔に戻ってしまったようだ。昔、学校がここにできる前には、一部の人だけがペシージョの学校に通うことができた。その後みんなで努力してこの学校を作ってきたのに…』

SANEは『学校菜園を通じた食の安全保障』という事業を行ってきましたが、今改めて学校と保育をめぐる、子どもたちの教育の保障とと食の安全保障について緊急に取り組む必要を感じました。ヘルマンはさっそくカヤンベ市民に呼び掛けて、現状調査と子どもの権利保障のための行動を開始すると言っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿